
5年に一度で安心できる進化したHPV検診ー子宮頸がん予防の新時代へー...
2025/05/21
2025/05/24
「トイレが近い」「排尿時に痛みがある」「残尿感がある」など、膀胱炎のような症状が出たとき、「これって何科に行けばいいの?」と迷ったことはありませんか?
実は、膀胱炎の診察は複数の診療科で対応可能です。
この記事では、膀胱炎のときに受診すべき診療科や、婦人科で対応可能な理由についてわかりやすくご説明します。
まず、以下のような症状があるときは膀胱炎の可能性があります:
症状が軽い場合は、自宅でできる対処法として以下を試してみてください:
これによって、膀胱内で増殖した細菌を排出する効果が期待できます。
症状がこれだけで改善すれば、受診せずに様子を見ても大丈夫です。
ただし、
といった場合は、早めに医療機関を受診しましょう。
膀胱炎は、以下の科で診てもらうことができます:
女性の膀胱炎は、性行為後や生理前後など、ホルモンや生活習慣と関連して発症することも多くあります。
そのため、婦人科での診察が有効なケースも多いのです。
当院、芦屋ウィメンズクリニックでも、膀胱炎の症状に対応しています。
必要に応じて尿検査を行い、適切な抗菌薬(抗生物質)を処方いたします。
実は、「膀胱炎のような症状」で来院された方の中には、
などが見つかることもよくあります。婦人科では、こうした他の病気との見極めも可能です。
膀胱炎は、放置すると腎盂腎炎(じんうじんえん)などへ進行することもあるため、
「おかしいな」と感じたら、早めに受診しましょう。熱がある、腰が痛いといった症状がある場合は、腎盂腎炎に発展している可能性があります。
「これって婦人科で診てもらえるの?」と迷ったときも、どうぞお気軽にご相談ください。
芦屋ウィメンズクリニックについて
🚉 JR芦屋駅から徒歩3分
📍 芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4階 Google Map
🕒 月火木金:10:00〜13:00 / 15:00〜19:00
土:10:00〜17:00(13:00以降は完全予約制)
水日祝:休診
🏠芦屋ウィメンズクリニック公式サイト