![](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/top_icon.png)
SERVICES
医療相談
トータルコンサルテーション
![医療相談](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/consultation_img01.png)
未来を見据え、
納得ゆく選択をサポートします。
女性の身体とそれを取り巻く環境は、ライフステージごとに変化します。当院は、その変化に伴う悩みや需要に対して、その方の未来を見据えた対応と解決策を見つけるお手伝いをしたいと思っています。病気に限らず、女性の身体や人生に関係する様々な事柄について、私たち産婦人科医は専門知識と経験を踏まえた助言ができます。あなたの未来にとって、より良い一手を一緒に見つけましょう。便利なオンライン診療でも相談を受け付けていますので、ぜひ、ご活用ください。
01たとえば、こんな疑問や要望にお応えします。
![月経との付き合い方](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img01.png)
月経との付き合い方
毎月の生理が煩わしい。生理を止める方法はありませんか?
![妊娠・出産計画](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img02.png)
妊娠・出産計画
パートナーと長期間一緒に過ごせない中で妊娠したい場合は?
![妊娠・出産計画](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img03.png)
妊娠・出産計画
キャリアをあきらめたくない。早めに卵子凍結した方がいい?
![妊娠・出産計画](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img04.png)
妊娠・出産計画
20代ですが、なかなか授からない。不妊治療に踏み切るべき?
![子供の性教育](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img05.png)
子供の性教育
娘が初経を迎えたが、どんなことを教えたら良いのか?
![子供の性教育](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img06.png)
子供の性教育
大学進学で親元を離れる息子に、避妊の大切さを教えてほしい。
![更年期に関する知識](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img07.png)
更年期に関する知識
更年期って大変なんですか?何か予防策はありますか?
![更年期に関する知識](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img08.png)
更年期に関する知識
職場に更年期障害のつらさを、どうやって伝えたらいい?
![その他](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/worries_img09.png)
その他
健康診断や他院の結果について説明してほしい。
02なぜトータルコンサルテーションが必要なのか?
![](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/consultation_img02.png)
インターネットで調べれば、情報にアクセスできる時代だからこそ。
インターネットで調べれば、どんな情報でも出てくる時代です。しかし、その一方で情報が多すぎて必要な情報に辿り着けなかったり、誤った情報にアクセスしてしまい、間違った行動を取ってしまうリスクも小さくありません。とくに、自分自身や身の回りの大切な人の心身に関する情報に対して、過度に楽観的、悲観的に捉えてしまうのは仕方ないこと。だからこそ、不安や疑問を感じた時、医学的な知識や経験、データに裏付けられたプロの力を利用してほしいと思っています。
![](https://ashiya-womens.com/wp/wp-content/themes/AWC/images/service_consultation/consultation_img03.png)
病気以外のことも相談できるパートナー医師としてご活用ください。
また、当院の医療相談では直接、病気に関係しないお悩みやご相談、ご質問も承っています。ご家族や友人には話しづらいこと、誰に相談して良いかわからないこともきっとあるでしょう。会社の上司に仕事やキャリアの相談をするように、顧問の税理士や弁護士に経営の相談をするように。いつでも、気軽に相談できるパートナー医師としてご活用ください。さらに定期的にお話しいただくことで、皆さんの人生にもっと寄り添うことができれば幸いです。