子宮内膜ポリープは不妊の原因になる? | 芦屋ウィメンズクリニック | 芦屋市の婦人科
予約する お問合せ 予約

診療時間OFFICE HOURS

日祝
10:00 ~
13:00
15:00 ~
19:00

△土曜日は、10:00~17:00まで。
ただし、土曜13:00以降は完全予約制。
※受付は診療時間終了の30分前までとなります。

アクセスACCESS

〒659-0092兵庫県芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4F
Google map
その他の病気のこと

2025/02/20

子宮内膜ポリープは不妊の原因になる?

こんにちは。芦屋ウィメンズクリニックの錢鴻武(せんこうぶ)です。
本日は、子宮内膜ポリープが妊娠に与える影響やその治療についてお話します。

子宮内膜ポリープは、子宮内にできる小さな「きのこ状のイボ」のようなものです。大きさは数ミリから2~3センチまでさまざまで、1個だけできる場合もあれば、複数発生することもあります。ほとんどが良性ですが、まれに悪性(約3%)のものもあります。また、不妊症の原因となることもあります。

子宮内膜ポリープと不妊症の関係

子宮内膜ポリープがあると子宮内の環境が変化し、妊娠を妨げることがあると言われています。正確なメカニズムは明らかになっていませんが、ポリープを切除することで妊娠率が向上するというデータがあります[1][2]

  • 着床障害:ポリープが物理的な障害となったり、子宮内膜の環境を乱したりすることで、受精卵が子宮内膜に着床しにくくなる可能性があります。
  • 慢性炎症:子宮内膜ポリープのある女性は、ない女性に比べて慢性子宮内膜炎のリスクが高いことがわかっています。慢性的な炎症がポリープの原因となる可能性も指摘されており、特にポリープが多発している場合は、慢性子宮内膜炎が疑われます[3]

子宮内膜ポリープは決して珍しい疾患ではなく、妊娠・出産が可能な年齢の女性の約10%に存在しているとされています。一方で、不妊治療を受けている女性の約24~30%に子宮内膜ポリープが見つかるという報告もあります。そのため、妊娠を希望している場合や不妊を認める場合には、早期に適切な診断と治療を受けることが大切です。

子宮内膜ポリープの診断方法と治療法

診断方法

子宮内膜ポリープはの診断は、以下の検査で行われます:

  • 経腟超音波検査:最も一般的な方法で、超音波を使って子宮内膜を観察します。
  • 通水超音波検査:子宮内に生理食塩水を注入しながら超音波検査を行い、ポリープの有無を確認します。
  • 子宮鏡検査:細いカメラを使って子宮内を直接観察し、ポリープを確認します。
  • 子宮卵管造影検査(HSG):不妊治療の一環で行われる検査で、ポリープが見つかることもあります。

治療方法

子宮内膜ポリープの治療は、子宮鏡手術が最も一般的です。この手術では、腟から挿入するカメラ(子宮鏡)を用いて子宮内を観察しながらポリープを摘出します。日帰りまたは短期間の入院で行える、体への負担が少ない手術です。

芦屋ウィメンズクリニックでは、日帰りで子宮鏡手術を実施しています。

当院の子宮鏡手術の特徴

  • 子宮内膜に優しい手技:電気メスではなく、シェーバーを使用してポリープを削り取るので、熱による内膜へのダメージがなく、妊娠を希望する方には最適。
  • 径の細い最新のカメラを使用:5mm径の細いカメラを使用しているため、局所麻酔と鎮静で手術が可能であり、痛みが少ない。
  • 日帰り手術が可能:クリニックの滞在時間が2時間以内と短く、次の日から仕事も可能。
  • 学会技術認定医が執刀:日本産科婦人科内視鏡学会学術の技術認定を受けた経験豊かな医師が執刀。

*詳細は別記事をご参照ください。

子宮内膜ポリープが見つかったらどうする?

子宮内膜ポリープが見つかったとしても、必ず治療が必要というわけではありません。症状がなく、妊娠を希望していない場合は経過観察を選ぶこともあります。大きさ、症状、妊娠希望の有無、年齢などを考慮して治療方針を決定します。

一方、妊娠を希望している場合や不妊治療中にポリープが見つかった場合は、早めに治療を受けることで妊娠の可能性を高められることがあります。ポリープを摘出することで子宮内環境が整い、妊娠率が上昇することが期待できます。

もちろん、すべての方が妊娠を考える際に子宮内膜ポリープを治療しないといけない、というわけではありません。妊娠に影響する因子はたくさんあるので、実際には、ご自身の年齢や不妊歴などを総合的に考え、医師と相談しながら最適な選択をすることが大切です。

まとめ

子宮内膜ポリープは良性であることが多いですが、不妊症の原因になることもあります。妊娠を希望している場合、または不正出血などの気になる症状がある場合(悪性の可能性があるため)は、早めに婦人科を受診することをおすすめします。

小さな一歩が、大きな未来への変化をもたらすかもしれません。お悩みの方は、ぜひ一度専門医に相談してください。

芦屋ウィメンズクリニックは、JR芦屋駅から徒歩3分と便利な立地にあります。神戸や大阪からのアクセスも良く、市外から受診される方もたくさんいらっしゃいます。ご相談されたい方は、まずは受診予約をお取りください(予約はLINEが便利です)。あなたのお悩みを聞かせてください。

参考:
[1] Huixia Zhang et. al. Hysteroscopic Resection of Endometrial Polyps and Assisted Reproductive Technology Pregnancy Outcomes Compared with No Treatment: A Systematic Review; J Minim Invasive Gynecol. 2019 May-Jun;26(4):618-627
[2] Marit Lieng et. al. Treatment of endometrial polyps: a systematic review; Acta Obstet Gynecol Scand. 2010 Aug;89(8):992-1002.
[3] FM Carvalho et. al. Functional endometrial polyps in infertile asymptomatic patients: a possible evolution of vascular changes secondary to endometritis; Eur J Obstet Gynecol Reprod Biol. 2013 Sep;170(1):152-6.

オンライン診療オンライン診療 友だち登録友だち登録