
【総集編】未来を守る手術の話 全5回まとめ...
2025/08/21
2025/08/29
こんにちは。産婦人科医の錢 瓊毓(せん けいいく)です。
健診や診察で「子宮頚管にポリープがあります」と言われ、不安を抱えていませんか?
このブログでは、子宮頚管ポリープと診断された後、何に気をつければいいのか、どんなときに治療が必要なのか についてまとめました。安心して過ごすための参考になれば幸いです。
まず知っていただきたいのは、子宮頚管ポリープの多くは良性で、命に関わる病気ではないということです。
子宮の出口にあたる「子宮頚管」の粘膜が増殖してできる、小さないぼのような良性腫瘍です。大きさは数ミリから1センチ程度まで様々で、赤みを帯びていることが多いのが特徴です。
はっきりとした原因は解明されていませんが、
ほとんどは良性で、そのまま経過観察できるケースが多いです。
ただし、次のような場合には治療(切除)をおすすめします。
子宮頚管ポリープの治療は「頚管ポリープ切除術」だけです。
「切除術」と聞くと、手術みたいで怖いと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、安心してください!
当院で行う頚管ポリープ切除術は、外来で数分ほどの処置です。
ただ、こう説明されても、実際に何が行われるのかはなかなか想像ができないと思います。
なので、かなり緊張して治療に臨む方も多いのですが、すごく気合を入れた割にはあっけなく終わって、「こんなものなんですね。」とみなさん笑顔で帰宅されます。
切除したポリープは病理検査に出すため、悪性かどうかも確認でき、安心につながります。
良性であることが確認できれば、治療終了です。
頚管ポリープ切除後は、すぐにお帰りいただけます。1-2日は少し出血することがありますが、トイレットペーパーにつく程度です。入浴や飲酒、運動などの制限もありません。いつも通りの日常生活を過ごしてください。
病理検査の結果がだいたい1週間程度で届くので、そのころに一度受診していただき、結果を説明します。来院困難な場合は、オンライン診療でも結果説明可能です。
子宮頚管ポリープは「多くは良性で安心してよいもの」。でも、出血などの症状があるときには、早めの切除で不安を解消することをおすすめします。
不安を抱えたままにせず、どうぞお気軽にご相談ください。
👉便利なLINE 予約またはWeb予約はこちらから。
芦屋ウィメンズクリニックについて
🚉 JR芦屋駅から徒歩3分
🏥 芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4階 Google Map
🕒 月火木金:10:00〜13:00 / 15:00〜19:00
土:10:00〜17:00(13:00以降は完全予約制)
水日祝:休診
🏠芦屋ウィメンズクリニック公式サイト