生理がこない…病院に行くべき? | 芦屋ウィメンズクリニック | 芦屋市の婦人科
予約する お問合せ 予約

診療時間OFFICE HOURS

日祝
10:00 ~
13:00
15:00 ~
19:00

△土曜日は、10:00~17:00まで。
ただし、土曜13:00以降は完全予約制。
※受付は診療時間終了の30分前までとなります。

アクセスACCESS

〒659-0092兵庫県芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4F
Google map
その他の病気のこと

2025/03/02

生理がこない…病院に行くべき?

無月経とは、一定期間生理が来ない状態を指します。大きく分けると、次の2種類があります。

  • 原発性無月経:15歳を過ぎても生理が始まらない場合
  • 続発性無月経:これまで生理があった人が3か月以上、生理が来なくなる場合

この記事では、多くの女性が経験する続発性無月経について解説します。

あなただったらどうしますか?

生理が止まる理由は人それぞれですが、放置すると将来的な健康や妊娠に影響することもあるので、今回は、無月経に対する考え方がまったく異なる2つのケースを紹介しながら、無月経の原因や病院を受診すべきタイミングについて解説します。

こんな場合、あなただったら産婦人科を受診しますか?

Aさん:「年に2〜3回しか生理が来ないけど、困らないから放置している」

28歳の女性の話です。「気づいたら生理の回数が減っていて、今では年に2〜3回。でも特に困ってないし、体調も悪くないから放っておいてます。」

産婦人科医としては…
うーん、今は困らないかもしれないけど、もう少し危機感を持ってほしいなぁ…。

生理の回数が極端に少ないということは、排卵していない可能性が高いです。将来的に「そろそろ子どもが欲しい」と思ったときに、スムーズに妊娠できるかどうかはそのときにならないとわかりませんが、気になります。

また、生理がほとんど来ない状態が続くと、エストロゲン(女性ホルモン)の低下によって骨密度が下がるリスクもあります。

  • 生理の回数が年に数回しかないなら、一度婦人科でチェックを!

排卵しているかどうか、ホルモン検査や超音波検査で確認できます。無月経の原因を調べて、現時点で放置して良いのか、今何かすべきなのかを明らかにしましょう。

Bさん:「生理が2週間遅れていて妊娠検査薬は陰性。だったら何が原因?」

30歳の女性の話です。「毎月ほぼ決まったタイミングで生理が来るのに、今回は2週間も遅れてる。妊娠の可能性を考えて市販の検査薬を使ったけど陰性。でも、だったらなんで生理が来ないの?」

産婦人科医としては…
うん、これは確かに心配になりますよね。でも、そんなに焦らなくても大丈夫です。

妊娠以外でも生理が遅れる理由はたくさんあります。例えば…

  • 排卵が遅れた(ストレスや体調の変化によるもの)
  • 無排卵周期だった(今回は排卵が起こらなかった可能性)
  • ホルモンの働きに変化があった(甲状腺やプロラクチンの影響など)
  • 子宮や卵巣のトラブル(子宮内膜の問題、卵巣の機能低下など)

なので、

  • 2週間以上生理が遅れていても、妊娠ではないなら1か月くらい観察しても大丈夫。

2週間くらいの遅れであれば原因が何であれ手遅れということはないので、1か月くらい待ってみても良いと思います。でも、漠然とした不安感を増産して押し潰されちゃいそうなら、一人で悩まずにぜひ産婦人科を受診してください。 原因を特定することで、次の生理がいつ来るかの目安も分かるかもしれません。

 無月経の主な原因

無月経にはさまざまな原因がありますが、大きく3つのカテゴリーに分けられます。

① 生活習慣や体の変化によるもの
生理は、脳・卵巣・子宮が連携して調整しています。このバランスに影響を与える要因があると、生理が止まることがあります。

  • 強いストレス(仕事・人間関係・環境の変化など)
  • 急激な体重の変化(過度なダイエット・短期間での体重増加)
  • 極端な運動(アスリートや筋トレのしすぎ)
  • 不規則な生活や睡眠不足

これらの影響で、脳からのホルモンの指令が変わり、排卵が起こりにくくなります。

② 病気が原因の場合
生理が止まる背景には、病気が関係していることもあります。

  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)→ 卵巣の機能に変化が起こり、排卵しにくくなる
  • 甲状腺の異常(甲状腺機能低下症・亢進症)→ 甲状腺ホルモンの分泌が変わることで生理が不安定に
  • 高プロラクチン血症→ 脳からのホルモンの分泌が増え、排卵が抑えられる
  • 子宮や卵巣の異常(早発閉経、子宮内膜癒着など)

これらの病気は、放置すると妊娠しづらくなったり、健康に影響を与えることがあります。

③ 妊娠の可能性
「避妊していたから大丈夫」と思っていても、100%妊娠を防げる方法はありません。生理が止まった場合、まず妊娠の可能性を考え、妊娠検査薬を試してみましょう。

どのくらい生理が来なかったら病院へ行くべき?

✔ 3か月以上生理が来ていない場合(無月経の診断基準)は産婦人科を受診してください。

生理は体の健康を映す鏡です。「困ってないから」「そのうち来るかも」と放置せず、少しでも不安があるなら婦人科で相談してみましょう!

オンライン診療オンライン診療 友だち登録友だち登録