膀胱炎かも?と思ったら何科に行けばいいの?—婦人科でも対応しています | 芦屋ウィメンズクリニック | 芦屋市の婦人科
予約する お問合せ 予約

診療時間OFFICE HOURS

日祝
10:00 ~
13:00
15:00 ~
19:00

△土曜日は、10:00~17:00まで。
ただし、土曜13:00以降は完全予約制。
※受付は診療時間終了の30分前までとなります。

アクセスACCESS

〒659-0092兵庫県芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4F
Google map
その他の病気のこと

2025/05/24

膀胱炎かも?と思ったら何科に行けばいいの?—婦人科でも対応しています

「トイレが近い」「排尿時に痛みがある」「残尿感がある」など、膀胱炎のような症状が出たとき、「これって何科に行けばいいの?」と迷ったことはありませんか?
実は、膀胱炎の診察は複数の診療科で対応可能です。
この記事では、膀胱炎のときに受診すべき診療科や、婦人科で対応可能な理由についてわかりやすくご説明します。

膀胱炎かも?と思ったときの症状チェック

まず、以下のような症状があるときは膀胱炎の可能性があります:

  • 排尿時にしみるような痛みや違和感
  • トイレに行ってもまだ残っているような感じ(残尿感)
  • いつもより頻繁にトイレへ行く(頻尿)
  • 尿が濁っている・においが強い
  • 下腹部の不快感や軽い痛み

受診前に自分でできること

症状が軽い場合は、自宅でできる対処法として以下を試してみてください:

  • 水分をたくさんとる(目安:1日1.5~2L以上)
  • トイレを我慢せず、こまめに排尿する

これによって、膀胱内で増殖した細菌を排出する効果が期待できます。
症状がこれだけで改善すれば、受診せずに様子を見ても大丈夫です。
ただし、

  • 症状が改善しない
  • 痛みが強い
  • 発熱がある
  • 繰り返している

といった場合は、早めに医療機関を受診しましょう

どの診療科に行けばいいの?

膀胱炎は、以下の科で診てもらうことができます:

  • 泌尿器科:排尿や膀胱の症状に専門的に対応
  • 内科:症状が軽い場合や近くに専門科がないときでもOK
  • 婦人科:女性特有の背景が関わっていることが多く、対応可能

婦人科でも膀胱炎の診察ができます

女性の膀胱炎は、性行為後や生理前後など、ホルモンや生活習慣と関連して発症することも多くあります
そのため、婦人科での診察が有効なケースも多いのです。

当院、芦屋ウィメンズクリニックでも、膀胱炎の症状に対応しています。
必要に応じて尿検査を行い、適切な抗菌薬(抗生物質)を処方いたします。

「膀胱炎だと思っていたけど違った」というケースも

実は、「膀胱炎のような症状」で来院された方の中には、

  • 腟炎や性感染症(STI)
  • 過活動膀胱
  • 婦人科系の炎症

などが見つかることもよくあります。婦人科では、こうした他の病気との見極めも可能です。

気になる症状があれば、早めの受診を

膀胱炎は、放置すると腎盂腎炎(じんうじんえん)などへ進行することもあるため、
「おかしいな」と感じたら、早めに受診しましょう。熱がある、腰が痛いといった症状がある場合は、腎盂腎炎に発展している可能性があります。

芦屋ウィメンズクリニックでは…

  • 英語・中国語にも対応(外国人の方も安心)
  • オンライン予約可能
  • 膀胱炎や女性特有の不調にも対応

「これって婦人科で診てもらえるの?」と迷ったときも、どうぞお気軽にご相談ください。


芦屋ウィメンズクリニックについて

🚉 JR芦屋駅から徒歩3分
📍 芦屋市大原町5-19 芦屋大原町医療ビル 4階 Google Map
🕒 月火木金:10:00〜13:00 / 15:00〜19:00
  土:10:00〜17:00(13:00以降は完全予約制)
    水日祝:休診
🏠芦屋ウィメンズクリニック公式サイト


オンライン診療オンライン診療 友だち登録友だち登録